オンラインラジオ体操指導者講習会

「オンラインラジオ体操指導者講習会」を下記のとおり開催します。

※本講習会は「ラジオ体操指導員」の資格取得を希望する方向けです。

1 開催概要

開催日時 2025年7月13日(日)・7月17日(木)
各日とも ①9:30~11:30 ②14:00~16:00
定員 各回50名
開催形式 Zoomによるオンライン開催
参加対象 18歳以上
申込期間 2025年5月20日(火)~6月3日(火)
申込方法 当連盟ホームページのWeb申込フォームによる受付
(郵送・電話申込不可)
その他 当日は「Zoom 1画面に受講者1名」で運営します。

2 講習会の参加要件

  • NPO法人全国ラジオ体操連盟公認指導者資格をお持ちでない方
    (指導者資格(ラジオ体操指導員、1級・2級ラジオ体操指導士)をお持ちの方は参加できません。)
  • 受講可能なシステム環境を持っていること(下図参照)
項目 推奨要件
OS Windows 10以降/macOS 10.13以降/最新のiOS・Android
プロセッサ デュアルコア2GHz以上 (i3/i5/i7またはAMD相当)
RAM(メモリ) 4GB以上(8GB以上推奨)
インターネット回線 有線LANまたは安定したWi-Fi接続(下り10Mbps以上/上り10Mbps以上)
カメラ HD対応Webカメラ(内蔵/外付どちらでも可)
マイク・スピーカー 内蔵または外付けのマイク・スピーカー(イヤホン可)
Zoomアプリ 最新版Zoomアプリのインストール
その他 背景は無地(バーチャル背景等NG)・顔や全身がはっきり映る照明環境

3 Zoom参加に関する必須ルール

項目 内容
表示名 「受験番号+氏名」を表示(例:A12 山田太郎)
カメラ 常時ON/全身(頭からつま先まで)映すこと
マイク 常時OFF/講師の指示があった時のみON
背景 背景にぼかし等のバーチャル設定は禁止
遅刻 開始15分以降の入室は一切不可

4 よくあるご質問について

指導者講習会参加にあたり、よくあるご質問をまとめました。こちらもご参照ください。

Zoomを使ったことがなく不安です。

本講習会ではZoomの操作説明は行いません。
ご自身でZoomの基本操作(入室・表示名変更・カメラ・マイク設定)ができることが参加要件です。
操作に不安がある方は、春・秋に開催されている対面式の講習会へのご参加をおすすめします。
対面講習会の情報は、当連盟ホームページ・LINE・Instagramにてご案内いたします。

家族や友人と一緒に1台の端末で受講してもいいですか?

1申込みにつき1名の参加のみ可能です。
1台のカメラに複数人が映っている場合や、他の人が途中で入れ替わるなどの行為は無効となります。
講師が一人ひとりの動きを確認する必要があるため、必ず個人での参加をお願いいたします。

18歳未満でも参加できますか?

本講習会は18歳以上の方のみを対象としています。
ジュニアリーダー対象(小学5年生~17歳)及びそれ以下のお子様向けのオンライン講習会は現在未定です。
開催が決定した際は、当連盟のホームページ・LINE・Instagramにてお知らせいたします。

表示名を変更する方法が分かりません。

Zoom入室後に「表示名の変更」ができていない場合は受講確認ができません。
出欠及び指導員申請を確定するため、「受講番号+氏名」の表示(例:A23 田中一郎)が必須です。
事前にZoomのテスト機能や、お使いの機器で表示名の変更方法をご確認ください。
※わからない方は 対面式講習会への参加をご検討ください。

カメラは絶対にONにしないといけませんか?

講習会中は常にカメラONが必須です。
また、全身(頭の先からつま先まで)が映るようにカメラを設置してください。
これは講師が動きを確認するために必要不可欠です。
カメラがONにできない・画角が不適切な場合は、受講扱いとなりません。

開始時間に間に合いそうにありません。途中参加できますか?

講習会開始15分後以降の入室は一切できません。
他の受講者の妨げになるため、遅れての入室はお断りしています。
時間に余裕を持ってご準備ください。

スマートフォンでも参加できますか?

参加は可能です。ただし以下の点に注意してください

  • 全身が映るよう、カメラ設置用のスタンド等をご準備ください。
  • 環境等については、ホームページ「お知らせ」及び「オンライン講習会」へ掲載の「開催案内」をご確認お願いします。
Zoomの受講環境要件はありますか?

ホームページ「お知らせ」及び「オンライン講習会」へ掲載の「開催案内」をご確認お願いします。

接続テスト日はありますか?

申込完了者向けに事前の「接続テスト日(任意参加)」を設ける予定です。
当日は画面共有による注意事項の表示と、ラジオ体操音楽を流しますので、接続確認ができます。
詳細は申込後の案内メールでご確認ください。

資格申請はどうやってするのですか?

申込時に資格申請を希望された方へは、講習会終了後、約1ヶ月後に2,000円の認定料用振込用紙を登録住所へ郵送いたします。
期日内にお振込みいただくことで、資格が正式に認定されます。

当日トラブルがあった場合は電話等で対応してもらえますか?

講習会当日の対応は行っておりません。
講習が始まってからのお問い合わせは、講習を受講していない状態となり、他の受講者や講師の進行にも支障をきたしてしまいます。
当日操作で困ることがないよう、事前に機器の確認・Zoomの使用練習をお願いします。

Zoomを使えない場合はどうすればいいですか?

オンラインでの参加が難しい方は、毎年春・秋に開催している「対面式の講習会」にご参加ください。
開催地や日程などの情報は、当連盟ホームページにてご案内しております。

オンラインラジオ体操指導者講習会FAQ (PDF/248KB)